ボドゲを愛するテスト屋さん

ソフトウェアテストとか、ボドゲとかを自由気ままに。

仕事術

「何回やってもできない!」に対して「え?私は一回でできたけど」と言ってはいけない

どうも、今の快適な気候が永遠に続いて欲しいと願うオムそばです。でも季節の行事は好きなんだよなぁ。 さて今回は、「何回やっても○○ができない!」と嘆いている人に対する声かけの注意点について、記事を書きます。無意識に言ってしまっている人も多いので…

タスク管理における、週末/月末期限タスクの取り扱い

どうも、在宅勤務が増えて体重増加が止められないオムそばです。片道1時間半の通勤による運動効果は思いのほか高かったようで。 さて、今回はタスク管理者向けに、週末/月末期限タスクの取り扱いについて、私の経験を基に記事を書いていきたいと思います。 ■…

"朝活"始めました

どうも、半年ぶりに記事を書いているオムそばです。モチベーションの低迷期をようやく脱出できました。 さて、今回は、最近継続して取り組んでいる”朝活"を30日連続で実施することができたため、そのやり方を紹介しようと思います。この記事は、勉強や、継続…

役割を超えて作業してもらうことにより発生するリスク

どうも、あつまれ動物の森で借金を背負いながら無人島生活をしているオムそばです。今の借金は198,000ベルです。 さて、今回は、チームの中で役割を超えて作業してもらうことにより発生するリスクについて書いていこうと思います。主にチームのリーダー向け…

"主体的である"とは何か?

新年あけましておめでとうございます、オムそばです。 今年もよろしくお願い致します。 さて、新年一発目は、最近ずっと悩んでいる"主体的である"とは何かについて、考えたことを書いていこうと思います。 ポエムに近いです。本質はきっと違うと思っています…

よく知らない人「仕事で悩みがあるなら言ってほしい」

どうも、ブログスランプに陥っているオムそばです。今回は、リハビリの意味を込めて、軽い記事を書きたいと思います。 ◾️よく知らない人「仕事で悩みがあるなら言ってほしい」 皆さん、自分に置き換えて考えてほしいのですが、もしよく知らない人から突然「…

SaPID 勉強会 に参加してきた

どうも、"風が強く吹いている"の神童の様子が気になって仕方がないオムそばです。原作未読です。まさか、本番当日に風邪引くなんて…。あんなに頑張ってきたのに…。 さて、今回は、2019/3/1(金) に行われた、SaPID勉強会に参加してきたので、その内容と感想を…

COUNTIFの ここがすごい

この記事は、ソフトウェアテストの小ネタ アドベントカレンダー 13日目の記事です。前の方(NAKAKEROさん)の記事はこちら。 keronical.hatenablog.com どうも、忘年会ラッシュ中のオムそばです。歳を重ねるごとに増えていってる気がします。 さて、今回は、テ…

改善手段を選ぶ順番

どうも、アドベントカレンダーがもうすぐ始まりますね、オムそばです。今年もソフトウェアテスト(12/6)についてと、ソフトウェアテストの小ネタ(12/13)について書きます。 qiita.com qiita.com さて、今回は改善する手段の選ぶ順番について、書きたいと思い…

「結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる」の感想【読書の秋】

どうも、まずは小目標である5冊達成して一息ついているオムそばです。でも、ひと月に10冊は無理だった...。 さて、今月は"読書の秋"と称して、私が持っている技術書の感想文を記事にしていきたいと思います。第五弾は「結局、「すぐやる人」がすべてを手に入…

オムそばの作り方に学ぶ、タスク可視化

どうも、息抜きした後は筆がはかどる、オムそばです。遊び心やウォーミングアップは大切ですね。 今回は、タスクを可視化することについて、オムそば作りを例にとって言及していきたいと思います。 ■WBS チームで仕事をするうえで、欠かせない存在となってい…

"仕事に対して無関心なメンバー"の攻略法

どうも、意識高い系のオムそばです。こんなテーマの記事書いちゃう俺、意識たけぇー。 今回は、マネージャーになった誰もが一度はぶち当たる壁、"仕事に対して無関心なメンバー"の自分なりの攻略法を書き記します。 ■Step0. 前提 まず、この攻略法は、万人に…

”管理できている状態”とは?

どうも、ちやほやされるのが大好きなオムそばです。承認欲求の塊です。 今回は、先輩に"管理できている状態とは何か?"という、最近の私の中で一番ホットな話題に対し、一つの解をいただいたので、それを咀嚼するために記事にまとめようと思います。 ■管理で…

『5分』でできるタスクは今すぐやれ

どうも、気付いたら33歳になったオムそばです。 本日は、個人のタスク対応のお話。※ここであげるタスクとは「口頭、メール、チャット等々で発生する、自分が何かアクションをしなければいけない作業」のことを指します 仕事をしていると、すぐにさばけばいい…

【ChoPID】【GBW】"ちょっとSaPIDに取り組んでみるわ"  ~STEP0 見直し編~

どうも、GWはあまり遠出をせず、ゆったりと過ごしたオムそばです。 GBW最終日は、ChoPID"ちょっとSaPIDに取り組んでみるわ" の第三回。SaPIDのSTEP0の見直し記事。前回の記事でSTEP1を掲載したところ、SaPID考案者の安達さんからこのようなアドバイスをいた…

【GBW】ちょっとした、されど重要なこと ~備考の書き方~

どうも、突然の暑さに夏バテ気味なオムそばです。 GBW六日目は、軽めのお話。皆さん、"備考欄"について、どのような記述をしておりますでしょうか?「そもそもなんの備考欄だよ」という疑問が浮かぶかもしれませんが、私が今回お話するのは、様々なドキュメ…

【ChoPID】【GBW】"ちょっとSaPIDに取り組んでみるわ"  ~STEP1~

どうも、無事減量に成功し、MTGを解禁したオムそばです。GBW(ゴールデンブログウィーク)ももう折り返し地点を過ぎたところ。五日目の記事を張り切って書きたいと思います。 ソフトウェアプロセス改善手法SaPID入門―現場力を引き出すシステムズアプローチ 作…

【GBW】ボードゲームのインストに学ぶ、"人に伝わる説明の仕方"

どうも、同期のネタをパクることに躊躇しないからインスパイアされたオムそばです。 GWB四日目の記事は、ボドゲのインストに関する話。 先日行われた自社の会議にて、同期であり、同じボドゲ仲間である人が、似たテーマ(というかほぼ同じ)をライトニングトー…

【ChoPID】【GBW】"ちょっとSaPIDに取り組んでみるわ"  ~STEP0~

どうも、取りつかれたようにSaPID SaPID言っているオムそばです。ゴールデンブログウィーク(GBW)と勝手に宣言して、ゴールデンウィーク中(4/28~5/6)に毎日ブログを更新してみようと思います。 ソフトウェアプロセス改善手法SaPID入門―現場力を引き出すシス…

面談・面接する側の立ち振る舞い

どうも、"面接時のマナー"ってやつがとても苦手なオムそばです。 今回は、面談・面接をする側の立場として、私がよくやる手法をご紹介します。 ■まずはアイスブレイク まず初めに、面談や面接に来る人たちは、多かれ少なかれ、緊張しています。緊張すると、…

"勉強会やセミナーに参加したほうがよい" をRPGで例えてみた

どうも、夢のような二日間が終わり、現実世界に強制送還されたオムそばです。 今回は、そんな幻想世界にもう一回戻りたいなと思いながら、「勉強会やセミナーに参加したほうがいいよ」というのを自分なりの解釈で表現してみました。ここからは、RPGをやった…

誰かを頼るときに気にすべき8つのタイプ

どうも、褒めて伸びるタイプのオムそばです。 仕事をしていく中で、どうしても切羽詰ってしまい、誰かに頼りたくなってしまうこと、ありますよね?今回は、そのようなシチュエーションの時に気にすべきな、人の素養8タイプをご紹介します。なお、この8タイプ…

Excel表のナンバリング方法3種盛り合わせ

どうも、いまだにExcelでテストドキュメント作るのが大好きなオムそばです。 今回は、Excelで作られた表の、ナンバリングについて、3種類ご紹介します。なお、本記事はこの3種類の優劣をつける記事ではありません。いずれもそれぞれメリット/デメリットがあ…

"皆持っているから"が理由になっていない理由

どうも、お正月をエンジョイし切って燃え尽きた感があるオムそばです。そろそろ仕事モードに切り替えねば。。。 さてさて表題の件、よく子供が(稀に大人も)使う、"皆持っているから"買ってほしい、という言葉。今回はこれを使って問題解決のお話をしたいと思…

秘伝のタレ(属人化) の種類は少ない方が良い

どうも、無事新居に引っ越せたオムそばです。 さて、早速表題の件。属人化された作業のことを、"秘伝のタレ"と称されることがあります。今回は、料理の話ではなく、いわゆる属人化された作業に関する記事を書きたいと思います。 ■秘伝のタレをなくすことは実…

姉ちゃん、"明日"っていつさ!? 良い議事録の書き方

どうも、古からの死臭ただよう密室で、幼子が門をひらくとき、 鎖でつながれた若き獅子を未来へ解き放つため、 おのが自身はその傷を燃やし、しかるのちに残酷な死を迎えるオムそばです。 今日は短めの記事を一つ。 仕事柄、決め事や認識合わせが多く発生す…

リーダーはつらいよ

どうも、まずは目指せ100記事!オムそばです。 最近よく、リーダーになった人達の悩みや愚痴を聞くことが増えてきており、その時に良く出る話を、今回は整理してみたいと思います。なお、本記事は私がいくつか読んだ本や、経験則、もしくは尊敬すべき上司の…

リーダブルコードから学ぶ、美しいテスト手順の書き方

※本記事は「ソフトウェアテスト Advent Calendar 2017 - Qiita」用の記事です。 どうも、6日目担当のオムそばです。最近、@yoshikiitoさんのお勧めで、 リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) 作…